2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
≪12月31日 PM5:01≫ 年の瀬の穏やかな日暮れ。 ・~ koto ~・
豊楽 ~しめ縄~Houraku たくさんの幸せが舞い込んでくるように 願いを込めてしめ縄を! **************************** 今年も今日で最後になりました。 この1年もコロナ禍で思い通りの事が出来なかったような・・・。 …
今は曇ってきてるのですが 朝はこんな感じでした。 ≪12月24日 AM7:40≫ ・~ koto ~・
月一のポーセラーツ教室。 11月は細長い30cm位のお皿と湯呑(カップ)。 細長いお皿の器は先生からのプレゼントです。 何を入れよう やっぱり和菓子かな。 ・~ koto ~・
手入れをしなくても ちゃんと花を咲かせてくれる花。 名前が判らないけど・・・。('◇')ゞ ↑ もみじが植わってる花壇に。 ↑ 種がこぼれて花壇の反対側に。 ↑ ポストのポールの所に咲いてる。 花が少なくなる季節に 小さいけれど咲く黄色い花は庭を少し元気に…
ここ数年クリスマスが近づくと プレゼント用に買い求めるアイシングクッキー。 美味しいのはもちろんですが ひとつずつ丁寧に作られていて可愛い!! 以前記事にアップした柚子茶の美味しい作り方を教えてくれたお店の人。 「とても美味しかった!カルダモン…
ルミウッコLumikko ルミウッコとはフィンランド語で雪だるまのこと。 雪だるまをイメージしたもこもこの羊毛を アレンジの中に忍ばせた遊び心ある作品です。 ************************ クリスマスに飾れば楽しくなるアレンジ…
友人に柚子茶の作り方を教えてあげた時に、 カボスジュースは作ったことがあるけど 柚子茶は作ったことが無いと。 えっ!? カボスジュースって普通にカボスを絞って それに砂糖と熱湯でしょうと思ったけど違いました。 カボス:1キロ 氷砂糖:1キロ リンゴ…
≪12月13日 PM5:00≫ ・~ koto ~・
≪12月7日 PM5:03≫ ・~ koto ~・
月一の古代織物教室。 11月・12月と暖簾の絞り染めをする作業をしました。 1月に藍で染めます。 (これは先月の作業。) 絞り染めも色んな方法があります。 引き締めしぼり・木目しぼり・縫い巻しぼり(①根巻きしぼり・②巻き上げしぼり) 上の写真、暖簾の右…
≪12月5日 PM5:13≫ ・~ koto ~・
≪12月4日 PM4:47≫ ≪PM4:57≫ ・~ koto ~・
昨日アップした柚子茶の追記です。 知人に教えて貰った作り方。 入れる物として スティックシナモンとチョージは書きましたが、 あと一つカルダモンを書き忘れていました。(;^_^A 私はシナモンしか入れてないので、 次に作る時は探して入れてみたいと思って…
毎年、旦那さんが実家から柚子を収穫してきます。 柚子酢に絞った後の皮をジャムにします。 そんな話を去年知人にしたら、 柚子茶が簡単で美味しいよ!と作り方を教えてくれました。 それで今年も柚子茶用に少し残して。 半分に切って果汁を絞ります。 皮は…
昨日から12月になったんですよね。 昨日のタイトル「先月(10月)の・・・」と書いてしまいました。 ウッカリしてました。m(__)m 先々月の間違いでしたね~。 もう12月になってしまいました。 去年も今年もコロナで殆ど出歩くことなく、 かといって家で何かを…
10月は直径約25cmのお皿を4枚。 同じ模様で作りました。 料理のレパートリーが少ないから、 器を替えれば いつもの料理も雰囲気は変わる? (笑) ・~ koto ~・